wpmaster

Blog

著作権過保護は著作物でないものまで対象かと錯覚する?

文化庁文化審議会著作権分科会が私的利用の違法ダウンロードの適用範囲を雑誌、論文など著作物全般に広げるとか。これは明らかに行き過ぎ。 著作物って「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(著作権...
Blog

Microsoft Edgeが縁と繋がる?

ご訪問、ありがとうござます。 「縦の糸はあなた 横の糸はわたし おりなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない~」 中島みゆきさんの「糸」、いい曲ですね。 「糸」に「彖」と書いて「縁」。直近の記事にWebは「縁」で成り立っている、と書きま...
Blog

Webは「縁」で成り立っている

仏教でいわれる「縁」ですが、「つながり」とか「かかわり」のことで、原因(因)と結果(果)の間にあるのが「縁」ですね。 気温が高いとビールが売れる。 という因果関係なら、原因は、気温が高いこと。結果は、ビールが売れること。縁は、「暑くて喉が渇...
Blog

「言葉」が最も大切だと思い知る

「言葉は心を超えない・・・とても伝えたがるけど 心に勝てない」 は、CHAGE&ASKA「SAY YES」の一節。 その通りですね。言葉でのコミュニケーションには限りがあるんでしょうね。 「ラララ・・・言葉にできない・・・」は、オフコース。...
Blog

大寒波到来?氷点下何度まで下がるんでしょう・・2019年2月

週間天気予報で北海道の今週末の最低気温が-30℃を下回る予想が出ましたね。会社に勤めていたころに低温実験室があって、6畳間位の前室-10℃、20畳の本室-30℃、極低温室-40℃でした。ダウンの防寒着を着て入室するんですが、30分作業するの...
Blog

「今」を如何に捉えるかと脳のシミュレーション

「今」「Now]とはなんだろうか。「今の時代」といったときは、この2~3年位の事を指すし、「今、出社しました」というとせいぜい5分。 「今、何時何分?」だと1分以内。 人間が、まさに現実として今を感じている時間幅は、どんなもんだろうか。 「...
Blog

季節感からすれば旧暦の正月が一年の始まり

もうすぐ節分ですね。 節分が春の始まりを感じさせますが、春には、新春から春節、節分、立春、春分といろいろと節目があって、ややこしいですね。 二十四節気は一年を24等分して、それぞれに季節を表す名前を付けたものなわけですが、これにいわゆる太陰...
Blog

あなたを「リモート操作している存在」

人間の魂とか霊などというものは、いったい何だろうか。 感覚、認識、思考、感情などは全て脳が機械的、物理的、あるいは生化学的な処理しているに過ぎないのであれば、魂や霊は存在しない。 はたして、本当にそうだろうか。 コンピュータメタファーで考え...
Blog

実感が湧かないなんて当たり前なのか

実感が伴わないもの。自分の年齢や景気とか、自分が生きている実感なんていうのも人によってまちまちじゃないだろうか。 科学方面では、電波、放射能、宇宙137億光年なんかも実感できないし、そもそもアボガドロ定数とプランク定数なんか有名で基本的な定...
Blog

改めて「信じる」ことはない

前のブログの続きになるんだけど、「あなたは神を信じますか?」という質問には、答えに窮します。 「えっ、神ですか?・・私が信じているかですか??信じている??」「信じているどころではありません。私は常に神のもとにあります。」 こんなことを改め...